3人寄れば文殊の知恵。
これはニーチェの言葉ではありません。
懐かしいネタだと感じてくれる人はきっと同世代でしょう。
ということで、中古リノベーションをするに辺り
なんなら家を建てる&狭小住宅と言われる中古物件を買う決意を出来たのは
これから紹介する3つのブログがあったからで、今でも感謝している方々がいます。
家系ブログと言われるものからプロに近い方までのブログを
夜なべしてまで読み漁り、食い入るように見続けた中で
運命的に出会い、感謝カンゲキ雨嵐な3つのブログを紹介していきたいと思います。
小さな家の暮らし方
1つ目は敷地20坪の狭小住宅で家族4人暮らし+夫は設計事務所をやられているかずさんと言う方が書かれているブログ。
もうね、狭小住宅で悩んでいる人がいれば、このブログ見れば素敵な答えが書いてあるので
見ちゃって心をスッキリさせてくださいっていうほど、素晴らしいブログです。
2022年時点だと既に20年暮らされているそうなので、長い目で見て感じることも分かりますし
そもそも小さい家を探して住まれているので、スタートラインから違う視点で、語ってくれています。
私も家はそこまで大きく無くていい派ではありましたが、実際中古リノベーションするまで
「本当に大丈夫かな?」
と不安だったりしたんですが、このブログにかなりの背中を押されました。
狭小住宅に住むに辺り大切なことは、我慢では無く
自分自身、狭小住宅に住んで20年目になり、さらに夫の設計事務所で家づくりの相談を受けてきて、狭小住宅には我慢とか妥協のイメージがあるかもしれないけれど、実は一番大切なのは覚悟とか強い想いだと感じるからです。
敷地が小さくても予算が少なくてもこの場所にいい家を建てるんだ、まわりにどう思われようと、自分のやりたいことは実現させるんだという覚悟。どうしてもこういう家を建てたいという、この場所に住みたいんだという強い想いです。
と強い言葉で後押しをしてくれます。
後は物を持たない暮らしについてだったり、2020年から続くコロナ渦での暮らし
急なご家族の介護についての対応など、実際の経験が大きく反映されているので、とても実感が湧くブログです。
丁度間取りを決める前に「小さな家の暮らし方」に出会ったので
見事に我が家にはクローゼットを設置しませんでした笑
狭小住宅について悩まれている方、背中を押してもらいたい人はぜひ。
【建坪10坪】2階建て狭小住宅
2つ目はマイホーム建築をきっかけにブログを始められたパン子さんのブログ。
こちらのブログはなんてったって
リアル
その一言につきます。
何度でも言えます。
THE リアル
そのものです。
住宅関連のブログってプロっぽい人も多いですし、知識が結構ついて着たりするんで
すごい事言われている人多いんですよね。
その中でパン子さんのブログは本当にリアルで等身大です。
賃貸の時に好きだったポイントを残すというお話や施工中新人さんが怒られている話なんかの
面白エピソードの数々。
文章を書くのが苦手とプロフィールに書いてありますが、コミカルで人を惹きつけるとても楽しいブログです。
特に私が好きな話が、理想のお家が分かったという話で
私は建具の柄を決めるとき、工務店さんに、
「オークの床に薄い色はダメ」
って言われて、オークより濃いチェリー柄のドアにしたのに。本当は、薄い色のメープルが良かったのに。
上の写真見たら、オークの床に薄い色のドアでも、全然いけるって思いました。むしろ、こっちがいい!
かといって、建具は発注してるから、もう柄は変えれないです
工務店さんの反対押し切ってでも、メープル柄にしておけば良かった
と後悔されている部分は本当にリアルだな~と微笑ましくも、自分でも気をつけてみようと思える事柄が並んでいます。
家を建てる、狭小住宅に住む、色んな不安をリアルを書いてくださるからこそ払しょくしてくれるそんな素敵なブログなので、ぜひ見てみてください。
Konstnar Interior Design
最後は住宅設計やインテリアデザインを行っているコンストナーさんのブログ。
こちらは打って変わってプロの方のブログです。
築52年の中古住宅を購入してリノベーションした話はもちろん
独自の視点で様々なことを教えてくれる点がとても役に立ちました。
また基本的には毎日更新くださるので、新鮮な情報で生な話が多いのも◎です。
コンストナーさんから色々なエッセンスをもらって我が家も作れたと思いますが
採用はし切れなかったけど、タイルを使わない玄関はかなり良いなと感じましたし
寝室の天井に照明はいらなかった
という話はガッツリ参考にさせて頂いて、我が家も寝室の真ん中に照明をつけることはしませんでした。
あとですね、そもそも作っている家がオシャレすぎる。
(引用元:適度なログハウスっぽさが心地よい)
(引用元:適度なログハウスっぽさが心地よい)
これは凄すぎる←語彙力
家を建てるに当たってのリアリティも結構赤裸々に語っていただいているので
メルマガのように毎日見てみることをオススメします。
最後に
YouTubeやInstagramなど、情報発信の仕方も変わってきているので
分かりやすさなどに惹かれてしまう場面も多いと思いますが
文章でしか伝わらないこともまだまだ多く、素敵なブログからエッセンスを得て
自分の家へ反映させることが出来ます。
皆様も今回紹介したブログや他のブログなど参考にしながら、素敵なお家に出会えると嬉しいです。
コメント