家を建てる時、賃貸物件を探す時に気になることの一つとして周辺環境がありますよね。
学校が近くにあると
子供たちがうるさそう・・
なんて心配が出てしまう気持ちも分かります。
私は学校まで約90m、徒歩1分未満に県内でも大きな中学校がある場所に築24年の中古戸建を購入し、フルリノベーションをして暮らしています。
せっかくなので、学校の近くに実際に暮らして感じたことをお伝えしていきたいと思います。
家の近くに学校があるとうるさいのか?
みなさんが1番気になるポイントは、学校が近くにあると「うるさい」のかどうかだと思います。
実際に暮らしてみて、感じたことは
「全くうるさくない」
ということでした。
もちろん家の性能などにもよると思いますが、我が家は防音性能がとても高い家ではありませんし、築24年の木造住宅です。
そんな環境でもうるさいな~と感じたことは1度もありません。
学校に1番近い部屋の窓からは当然中学校が見えますし、登下校の時間には多くの学生を目にすることが出来ます。
それでも「うるさい」と感じることは無いので、安心しても良いのではと個人的には思います。
(1本道路を挟んでいるくらいなら問題無し)
加えて私はリモートワーカーで、学校に1番近い部屋というのは、仕事部屋にしている書斎です。
さすがに音が全く聞こえないか?と言われると少し嘘にはなりますが
チャイムの音、校庭に響く声やイベント開催時の音などなど
意識をすれば、鳴ってるな~と思う程度で、気になるレベルではありません。
なので、学校の近くはうるさくないと考えてもらってOKですね。
朝と下校風景に癒される
学校が近くにあると言うことを少しデメリットに感じていたのですが、思わぬメリットもありました。
それは登下校時に学校に向かう学生たちを見ると、少しだけ心が温かくなるんです。
友達たちと楽しく会話している学生
一人でもくもくと歩いている学生
道にはみ出しそうになっているやんちゃな学生
そんなみんなを見ていると、自分の学生の頃を思い出したり、自分はもう大人になったんだな~と感傷に浸ったり
少しだけ、心が満たされていく感じがします。
日々忙しい毎日の中で、違うところに目が行き、心を動かされるのは人間として大事だなということに気が付かされた訳ですね。
リモートワーカーではありますが、出社する日や朝外の空気を吸う時、ゴミ捨てをするときなど
少しの時間で、こんな体験が出来るのかと意外なメリットに出会えました。
学校の近くは安全で閑静なことは大きなメリット
もちろん学生たちに癒されるのはみんな同じだとは思いません。
ただ1つ同じ条件で味わえるメリットがあります。
それは暮らしの安全度が高く、閑静な住宅街に住めるということです。
安全度の面から言うと
警察官を始め、PTAの方々や地域ボランティアの方々がパトロールをしていることも多く、人の目が常にある地域であること。
今の家を建ててから、結構ビックリしているんですが、警察官やパトカーが結構な頻度でパトロールしているんですよね。
前の地域ではほとんど無かったので、悪いことをしてなくても、最初は「ドキ!」っとしてたんですが
今では学校が近いのもあって、パトロールしっかりされているんだな~という気持ちになります。
(少しだけバイアスかかってますが、地域の人も優しい方が多い気がします)
合わせて、学校は災害時の一次避難場所に指定されているケースがほとんどです。
災害を経験した訳でも無いですし、基本的には倒壊の恐れなどが無ければ、自宅待機になるのですが
逃げられる&災害に対する設備や機能を持っている場所が近くにあるというのは
地震大国日本において、非常に大きなメリットです。
もう1つは閑静な住宅地になりやすいということですね。
地域の条例では異なるケースもあるようですが、基本的に学校の近くには
風営法の関係で「接待飲食等営業」をする施設が無いんです。
ホストクラブやキャバクラなどはもちろん、パチンコ屋やゲームセンターなども営業することは出来ません。
こう言った施設が悪いとは全く思いませんが、住む家の近くに無いというのは
落ち着いて暮らしたい方には大きなメリットになりますね。
必然的にお酒に酔ってしまって声が大きい方も夜にはいないですし
パチンコ屋やゲームセンターでたむろしている光景などを目にすることもありません。
安全度が高く、閑静な地域に住めることは、学校の近くでよかったなと思えるポイントです。
最後に
学校の近くに家を建てる、借りるというのは思いのほかデメリットでは無く、メリットの方が大きかったなと住んでみてから感じます。
子育てファミリーや一人暮らしの女性などは特にだと思いますが
安全度が高く、閑静な場所に住めることはオススメポイントになるでしょう。
加えて少しだけ心が温かくなる、そんな地域に住むのも悪くはないんじゃないでしょうか。
いつもながら、皆さまも素敵なお家との出会いがあることを願っております。
コメント